2022年5月10日火曜日

20220510 困っているお友だちに手をかしてくれる優しさがうれしいな 

 おうちで世話をできなくなったというカブトムシの幼虫をいただきました。

校長室の前に飼育箱を設置すると、さっそくたくさんの人がのぞきこんでいました。


 とても大きな元気な幼虫です。

カブトムシになる日が楽しみですね。


2年生が今日は野菜の苗を植えます。
お店に苗を買いに行くのはたいへんなので、学校でお買い物体験です。


 「ミニトマトの苗をください」
80円です」
「ありがとうございます」


 

こぼさないように植木ばちに土を入れて苗を植えていきます。

困っているお友だちには手をかしてくれる優しさがうれしいな。


しっかり水やり。


「大きく育ってね」

6年生が授業中に熱心に掃除をしているので声をかけてみると、家庭科の『クリーン大作戦』を実践中なのだそうです。 

家庭科の先生に「洗濯機がすごくきれいになっています」と教えてもらったので見に行ってみると、本当だ、ずっと外に置かれていた洗濯機だとは思えないくらい、まるで新品のようです。 


体育館のかべそうじもがんばっています。

きれいにしたところとまだのところは明らかに色もちがいます。

自分の力で学校がきれいになっていくのを見て、6年生の自己有用感がとても高まったようです。 


今日から家庭訪問。

先生たちがお伺いします。よろしくお願いいたします。