2022年6月1日水曜日

20220601 命の不思議さにふれて、今日はたくさんの「すごいね」を耳にしました

 カブトムシの幼虫くんがサナギになっていました。

今度のサナギは、立派なツノをつけています。

 


子どもたちだけでなく、先生たちも学校へのお客さんも、みんな足を止めて見ていきます。

命の不思議さにふれて、今日はたくさんの「すごいね」を耳にしました。

 



アサガオも本葉が出始めました。

毎日水やり、感心です。

 



朝の読書タイムのようすを見に行きました。

分厚い辞典を読んでいる人がいるなぁと思ったら、ことわざ辞典でした。さすが4年生。

 


その4年生の基礎学習の時間です。

たった4問ですが、今まで勉強した算数の内容が1問ずつ出されています。

勉強したことを身につけてほしいという先生方の願いがこめられた4問です。


 

6年生が、総合的な学習でグループに分かれて活動を始めるようです。

この人たちは、黒鳥山公園に行って、公園を利用している人に聞き取りをしたいというグループです。

 


こちらは和泉市役所に市の取組みについて聞いてみたいという人たちです。

市役所といってもいろんな課があるので、どこに聞くのがいいのか調べています。


 

こちらは、黒鳥の校区の人や会社や団体に聞き取りをしようという人たちです。

いろんな人とのつながりが生まれそうな学習で、わくわくしてきます。