2022年9月12日月曜日

20220912 敬語とリレーとヒョウタンの小さな実

6年生が国語で『敬語』について学習していました。

おっしゃる、いただく、めしあがる、もうしあげる…などの敬語って、6年生でもまだ自分で使ったことのない人がたくさんいるようです。

「お話を聞いて」の敬語って何だろうと頭を悩ませていました。

敬語は、相手のことを尊重して思いやる気持ちが言葉になった美しい日本語です。どうか正しく使えるようになってほしいと思います。


4年生が道徳で、みんなのために働くことについて学習していました。

「(主人公の少年が)さっきよりもていねいに草取りをしはじめたのはどんなことに気が付いたからだろう」

という課題について話し合っています。


20分休憩に運動場に出ると、6年生がリレーの練習をしていました。

まずは先生がバトンパスのお手本を見せてくれました。さすがに迫力満点です。


そのあと色ごとの練習に入りましたが、声をかけるタイミング走り出すタイミング、バトンの渡しかた受け取り方など、これから上達できることはたくさんあるようです。


三角形と四角形のちがいについて話し合う2年生。


春に植えた4年生のヒョウタンが可愛らしい実をつけ始めました。


タブレットで写真を撮ります。これからこの小さなヒョウタンたちがどんなふうに成長していくのか楽しみですね。

しっかり観察をしていきましょうね。