2024年3月6日水曜日

20240306 正しい行いをすることの大切さ

能登半島大震災義援金募金最終日。たくさんの人が募金してくれていました。ご協力ありがとうございました。


朝から6年生が卒業式の練習をしていました。贈る言葉の練習です。はっきりと声を出すことを心がけていました。


1年生の国語テストのようすです。今のテストは記述で自分の考えを書く問題が増えています。 


1年生の図工では鑑賞の授業で、自分の作品の紹介をしていました。


タック版画の掲示を見て、友達の作品のよいところを発表していました。


3年生の外国語の授業です。アルファベットをAから順番に人とかぶらないように言っていくたけのこニョッキのようなゲームをしていました。


3年生の社会科では都道府県クイズをしていました。おもしろそうでした。


2時間目、3年生の道徳の研究授業がありました。


『ダブルブッキング』というお話が教材です。


友だちとの約束を忘れて、別の友だちと遊ぶ約束をしてしまった主人公の気持ちを考えているところです。


正しい行いをすることの大切さを学びました。


4年生の教室に行くと6年生を送る会の記念品づくりがずいぶん完成に近づいてきているようです。


ていねいに絵をかいて記念品を彩っていました。