2022年5月31日火曜日

20220531 町たんけん_アジサイがきれいに咲いています。

 今日は2年生が府中町方面に町たんけんに行きました。

 


アジサイがきれいに咲いています。

明日から6月ですね。

 


黒鳥校区の府中町といえばセルカ・カリヨンです。

大きなマンションだなぁ。

 


えんぴつ公園(府中4号公園)でひと休み。

 


教室に帰ってきてからふりかえりをしました。

「山荘町よりお店が多かったなぁ」

「山荘町より古い町だと思った」

見つけたものをカードに書きました。

 


2時間目はスマイル学級が集まってスマイルタイムです。

今日はスピーチをした後、『船長さんが言いました』ゲームをしました。

みんなよくお話が聞けているので、とても楽しく遊べました。

 


4年生の算数です。

『次の(十の位が0の)筆算のしかたを考えよう』という問題に取り組んでいます。

905÷3」の筆算、みんなの考えた答えが少しずつ違うようです。

「どんな風に考えたか近くの人と話し合ってください」と先生が声をかけると話し合いが始まりました。

 


はじめは自分の考えをどう伝えたらいいのかわからない様子でしたが、だんだん話し合いが活発になり、みんなが主体的に「わかりたい」という思いを持って話し合う姿が見られました。

 


5年生の国語です。

Xチャートを使って物語の分析をしていました。

 


6年生が洗濯実習をしていました。

おうちから持ってきたくつ下を洗っています。


 

干し終わった後、家庭科の先生がインタビューする時間を作ってくれました。

「手洗いをしてみて、考えたことや気づいたことを教えてください」



「いつもは洗濯機に任せているので、今日は手で洗うことのおもしろさに気づきました」

「手で洗うと時間がかかるので、昔の人のくらしのたいへんさに気づきました」

「今の時代は便利な機械に囲まれていることに気づきました」

「いちいち手で洗わないといけないのはたいへんだと思いました」

「手洗いのほうが洗濯機よりきれいに洗えると思いました」

なるほど。さすが6年生、しっかり自分の考えが言えますね。

「洗っていると水の色が変わっていくので、汚れの取れ方を調べてみたいと思いました」

いいですね。ぜひ調べてみてください。

2022年5月30日月曜日

20220530 第1回クラブ活動_新しい人と人とのつながりが生まれる大切な時間

 1年生が「ひとがあるく。」「いぬがすわる。」といった「が」を使った文づくりをしていました。

「自分で考えた文を書いてみましょう」という先生の声に、みんなが一斉に考えはじめました。

 



6年生は「4/5×1/3」の計算の仕方について考えています。

このクラスでは『ワカランの悩みを解決しよう』という先生の手作りプリントに、みんなで話し合ったことや自分で考えたことを書き込んでいます。

 


そのとなりの教室では「4/5×1/3の計算の意味を分かりやすく伝えるにはどのように伝えればいいでしょう」という問いについて話し合っています。

4/5に切ったピザを1/3にした場合の大きさの表し方を説明しているようです。

 


友だちの説明に聞き入る表情、友だちと「こういうこと?」と確かめ合う表情がいいですね。

 


2年生はマット運動の練習中。

体育カードを見ながら「まえころがり」「うしろころがり」に挑戦しています。

 


4年生は『たしかめながら話を聞こう』の単元で、友だちのおすすめの本を聞きながらメモを取っています。

本を見せながら紹介すると、みんなも関心をもって聞いてくれるようですね。

 


さて今日は、令和4年度第1回目のクラブがありました。

図工クラブ。一緒に作るグループを決めていました。

 


体育館クラブ。ドッチビーをしていました。

 


室内ゲームクラブは、オセロに将棋、坊主めくりを楽しみました。

 


読書クラブ。静かに好きな本を読んでいます。


 

ダンスクラブ。ダンス曲を決めて、これから2週間に1回集まって練習するそうです。

 


音楽クラブでも、みんなで練習する曲を、楽譜を見較べながら決めていました。

 


マンガクラブ。ネットを使って模写をしたり、4コママンガを描いたりしていました。

 


なわとびクラブ。二重跳びやハヤブサでリレーをしていました。みんなとても上手です。

 


ドッジボールクラブ。6年生の投げるボールは迫力満点です。


 

アルティメットクラブ。先生に教わりながらゲームを進めていました。

フライングディスクをパスするのはなかなか難しそうでしたが、とても楽しそうです。

 


サッカークラブはサッカー好きな人が集まっているのでしょう。

どんどん試合が進められていました。

 


456年が一緒に活動できるクラブは、新しい人と人とのつながりが生まれる大切な時間だなぁと改めて思いました。

2022年5月27日金曜日

20220527 スポーツテスト「自分の成長がわかってよかったです」

 「朝、家の前の階段にいた」というコクワガタを見せてもらいました。

早くも初夏を感じます。

 


心配していた雨も上がり、今日は456年生のスポーツテストです。

躍動感にあふれた反復横跳びに、

 


上体起こし。

対面にならないように横向きに足をおさえています。

 


立ち幅跳び。

全身を使って跳んでいます。

 



長座体前屈

体の柔らかい人はペッタリ二つ折りになっていました。

 


運動場ではソフトボール投げが行われました。

2mの円の中で全力投球です。

ダイナミックなフォームが見られました。




スポーツテストを終えて戻ってきた6年生に感想を聞いてみると

「しんどかったけど、自分の成長がわかってよかったです」

と答えてくれました。

「練習してもう一度やってみたいです」

というとても前向きなふりかえりもありました。

2022年5月26日木曜日

20220526 町たんけんと朝ごはんとジャガイモ掘りのはなし

 今日は2年生が山荘町に町たんけんに行きました。

 


帰ってきた2年生に

「町たんけんでどんなことに気づいたり考えたりしましたか」

と聞くと

「いろんな家や公園がありました」

「ほかの町にはどんなものがあるのか見てみたくなりました」

「みんなが仲良くくらしているなと思いました」

などなど教えてくれました。


 

「どうしてそう思ったの」

と聞いてみると、

「お散歩している人がみんな笑顔だったから」

という答え。

山荘町の皆さんにお伝えしたいぐらいのいい答えだなぁと感心しました。


 

6年生には今日、国府小学校の栄養教諭の先生が来られて「朝ご飯のたいせつさ」について授業をしてくださいました。


 

昨年の5年生への食育アンケートで「朝ご飯を毎日食べる」と答えた人が66%と、市の平均86%に比べてずいぶん少なかったそうです。

「ほとんど食べない」と答えた人は8%もいて、これも市の平均4%に比べるとかなり多いと言えます。

 


そこで初めに

「朝食を食べるとどんないいことがあるのか」

をみんなで考えました。

朝ご飯を食べることで

「脳が働く」

「一日元気に過ごせる」

「胃を守りイライラしない」

「ウンチが出やすくなる」

ということを教わりました。

「血の巡りがよくなり体温が上がる」ということも知りました。

 


自分の朝ごはんをふり返って、バランスの良い食事になっているかということを考えました。

明日からはどんな朝ごはんを摂ればいいのかということを、一人ひとりしっかり考えることができました。

 



ふりかえりでは

「早く寝て早く起きて朝ご飯を食べる時間をしっかりとる」

「夜遅くにおやつを食べないようにしたい」

「バランスの良い朝ご飯で栄養をとりたい」

など、6年生らしい感想が書かれていました。

 


4年生は午後からジャガイモ掘りです。

3年生の時に植えたジャガイモを収穫に出かけました。

 


地域の農家の方や、JAの方などたくさんの方が応援に来てくださっている中、さっそくジャガイモ掘りが始まりました。

たくさん用意してくださっていた大きなコンテナが、みるみるいっぱいになっていきます。

 




重たいコンテナを運んでくれる頼もしい4年生。

カエルやバッタもまだ春なのに、たくさんいました。

 


トラクタで畝を掘り起こすと、まだ埋まっていたジャガイモが顔を出します。

後をついていって拾うみなさん。

 


お世話になった方々にお礼を言って、

 


収穫したジャガイモをみんなで分けました。

一人あたり20個近くいただいても、全然減らないくらいのたくさんのジャガイモでした。



収穫はとても楽しくて、みんな大満足なようすでした。

でも、持って帰るのはたいへんだったなぁー。

みんな無事におうちまで持って帰られましたか。

20240329 和泉市PR大使

ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。   さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...