2022年5月20日金曜日

20220520 避難訓練

 510日のブログで紹介したカブトムシの幼虫くん。

どうしても土にもぐりたがらない幼虫が1匹いて、いつも少しだけ土から顔を出しています。

水をかけると体をくねらせるダンスを始めます。

この1匹は、みんなの足を校長室の前の飼育箱に止めさせてしまう人気者です。

 


今日の2時間目は避難訓練がありました。

家庭科室から出火です。

 


「本当の火事や地震では、100点満点の避難をしなくてはいけません。

たった一つの間違いが命にかかわることもあります。

避難訓練はそのためにしているのです。

ふだんから集団で行動するときには、静かに落ち着いて周りの状況をよく見て、すばやく行動できるように訓練していきましょう」

とお話ししました。


 

5年生が家庭科で玉どめ・玉結びの練習をしていました。

これはむずかしい。通りかかった先生もつぎつぎに応援に入って個別指導が始まりました。

 



3年生がホウセンカやマリーゴールドやヒマワリの種に水やりに来ました。

「これはヒマワリの芽かも?」と土をのぞきこむ人もいました。

 


4年生はことわざの勉強をしています。

いろんな本で調べていますが、例文を書くとなるとなかなか難しいようでした。

むずかしい課題には自然と相談が始まるのがいいですね。

 


5年生は体積の学習中です。

実際に1立方センチメートルの積み木を重ねて、体積を経験的に学んでいるところです。

 


昼休みの後の基礎学習の時間。

今日は2年生のようすを見に行きました。

ひき算の100ます計算をしていました。くり下がりのある計算はむずかしいなぁ。

 


その2年生の教室で見つけたかわいい生き物?

これは風鈴になるのだそうです。

 


校区長さんや町会長さんが左官屋さんを連れてくろとり池を見に来てくれました。

集まってきた子どもたちに

「この池で魚が飼えるようにしてくれているのだよ」

というと、

「よろしくお願いします」

と元気なあいさつが飛び出しました。



 

 

20240329 和泉市PR大使

ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。   さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...