2年生の教室で新しいそうじ当番について話し合いをしていました。
今まで先生が決めていたそうじ当番を今回初めて自分たちでやりたい仕事を選んで取り組んでいくのだそうです。
がんばりたいことを同じ仕事になった友だちと考えていました。
かけ算の授業が終わったばかりの2年生の教室に行くと、10の段11の段12の段について考えたことが黒板に残っていました。
「12の段がむずかしかった」と言いながらも、見つけた答えの導き方を説明してくれました。
4年生が理科室で空気を温めるとどうなるかを学習していました。
ガラス管にいれたゼリーがフラスコ内の空気を温めたり冷やしたりするとどうなるのかを予想しているところです。
1年生が国語の『いろいろなふね』の学習ではたらく車について調べていました。
いろんな車があるものですね。
1年生にも自分で課題をもって主体的に学ぶ力がついてきています。
となりの教室ではねんどをしていました。
だんじりをつくったよ。ぼくのはロボットだよ。
と誇らしげに教えてくれました。
理科室にもどると空気を温めたり冷やしたりする実験が始まっていました。
温めるとゼリーが上に行くのはわかるけど、冷やすと下に行くのはなぜなんだろう。
みんなの話し合いが始まります。
3年生の算数でおもしろい勉強をしていました。
「3kgブラックジャック」です。
なるほどこれだとゲームを通して単位の換算をしながら足したり引いたりする練習ができますね。
1年生が帰りがけに植木ばちに水やりをしていました。
チューリップやクロッカスを植えているのだそうです。
球根を植えるところが見たかったなぁ。