2020年5月29日金曜日

6年生の登校日

今日は6年生の登校日です。
2グループに分かれて登校しました。


国語と算数の2時間授業を行いました。
少し人数が増えるだけで、ずいぶん学習中の雰囲気が違います。


「一人の学び」「友達との学び」…どちらも大切です。


「新しい生活様式」に基づく「新しい学校生活」を
みんな作り上げていかなくてはなりません。




すくすく生長

暖かくなってきたのと適度な雨で
学年園の作物や子どもたちが世話をしている植物が
ぐんぐん育っています。


6月からは、毎日、育ちを観察することができます。


2年生学年園のお世話をしています。
2年生が植えた野菜の苗が大きく育っています。
1年生のあさがおも順調です。
スマイル学級の畑の様子です。


3年生と4年生が種まきをした植物も
いくつか芽吹いてきました。
もうすこししたらお知らせしますね。

2020年5月28日木曜日

ノートづくりは学習の基本

6年生の算数のノートです。
ノートをつかって予習をし、
登校日にみんなで学習するというスタイルで進めています。


だんだんレベルアップしてきました。
一人ひとり違うノートになっていいのです。
自分の学びがみえるノートになるよう
がんばってほしいと思います。


5年生の提出物は…

5年生の教室の様子です。
学習計画および記録としての「自分で作る時間割」
4教科のプリント。複数枚の教科もあります。


これ以外にもノートを使った課題も。
全てをきちんと取り組めば、なかなかハードな内容です。

登校中の手洗いタイム

4年生の手洗いタイムの様子です。


5月の分散登校中は、2時間の在校時間。
登校したらまず手洗い。
途中で1回の手洗いタイム。
帰宅したらすぐに手を洗うように指導しています。


6月からもマスクと手洗いは徹底して指導します。

意識的に運動を

3年生の「うで立てふせチャレンジ」。


家庭での課題は、机での学習だけではありません。
通常の学校生活に比べて、今は多くの子どもが運動不足のはず。
意識的に取り組む必要がありそうです。

前年度の学習も確実に

2年生が「かたち」の学習をしています。


この内容は、本来1年生で取り組む内容ですが、
3月が臨時休業となったために学習できませんでした。


前年度学習できなかった分も
確実に取り組んでいきます。

ひらがなプリント 着々と

1年生はプリントを使って
ひらがなの学習を進めています。


今日で分散登校4回目。
プリントに取り組む姿も板についてきました。

2020年5月27日水曜日

「探求する姿勢」を目指して

黒鳥小学校の学習では、「探求」を一つのテーマにしています。
なんだか難しそうキーワードですが、
「主体的に進んで学習に取り組む姿勢」と考えてください。
具体的な取り組みは、学年や教科によって変わってきますので、
学校が再開されたら、学校だよりなどで改めてお知らせしようと思っています


音楽科のプリントです。
自分で取り組むことを決めて学習し、自分の学びを振り返ります。
1年を通して取り組んでいくものです。

6月からは英語の学習も

ALTの先生が教室にあいさつに来てくれました。
今日が本校での勤務日だったキラン・ヒラ先生です。
英語であいさつをしてくれました。
今は、韓国語にもチャレンジしているとのことでした。


いつもの学校生活がだんだんみえてきた気がします。

お互いのノートを参考に

5年生が、友達とノートを見せ合って
お互いによいところや工夫しているところを
見つけています。
気づいたことは付せんに書いて貼りました。


自分だけのノートづくりに取り組んでいます。
どんどんブラッシュアップしてほしいと思います。

生活科の学習ノート

2年生の生活科のノートです。
どうしても学校でしかできない学習があります。


先日、野菜の苗を植えた時の観察記録です。
ていねいに絵をかいて、
見てわかったこと・触ってわかったことなどを記録しました。

休業中の生活アンケート

6月から学校が再開されます。
臨時休業中の子どもたちの生活の様子を知るために
アンケートを実施中です。


普段に比べて、どうしても不規則な生活になりがち。
6月から、生活も学習も新しいスタートです。

2020年5月26日火曜日

課題の解説をていねいに

4年生の算数です。
かけ算の筆算について学習しています。
3桁×3桁になると、きちんと位をそろえて書かないと
正解にたどりつきません。
また、1の位や10の位が0である数のかけ算は、
0以外の数字のみかけることで簡単に計算できます。


ていねいに大きく板書して
確実に答え合わせと学習状況の確認をしています。

みんなの考えを共有するために

3グループでの分散登校中なので、
家庭学習で考えてきたことをみんなで共有するには工夫が必要です。


ちょっとわかりにくいのですが、
黒板左上のディスプレイには、3回目の登校日の際に、
順に書き足していった3グループ分の板書を映しています。


みんな一緒に学習を進められるまで、もう少し我慢です。

ひらがなの学習が進んでいます

1年生の教室には、
これまで学習したひらがなと数字が掲示されています。
学習が進むたびに、文字が増えていきます。


あと少しで50音がそろいそうです。

音楽室の準備完了

いよいよ6月から学校再開です。
音楽室を使っての音楽の学習も始めていきます。


一人ひとりの距離を確保するために
いすの間隔を広げました。


大きな声で歌うことはできませんが、
できることから工夫しながら始めます。

2020年5月25日月曜日

家庭学習のポイントを確認

高学年になると、プリントを配布し個人学習するだけでは、
学習を深めていくことは難しくなってきます。
家庭課題に取り組む前に、
学習の進め方や考えるポイントなどを、
学校で確認してから取り組むことが必要です。


6年生の黒板です。

振り返りから次の目標を

5年生の計算練習ノートです。
自分の学びを常に振り返って、
次の自分の課題を探すことを常に意識しながら
学習を進めています。


計算練習にもきちんと振り返りをしています。



3年生が取り組んだ理科の課題です。
身の回りの生き物を家庭学習で探しました。
本当は、みんなで探せる機会もあるといいのですが…


他の児童のプリントももきちんと記録できていました。

教室らしくなってきました

2年生の教室です。
掲示スペースに、子どもたちの学習の足跡が増えてきました。
家庭課題や登校日に取り組んだものです。


だんだん教室らしくなってきました。

2020年5月22日金曜日

音楽の課題説明もしています

家庭学習には、音楽の課題もあります。
今日は、音楽専科の教員が4年生の教室を回って
リコーダーについて課題の説明をしました。


課題曲の音源がweb上にあるので、
QRコードを使ったアクセスについても説明しました。

漢字をていねいに

2年生が漢字の練習をしています。
家庭学習のために
ノートの使い方をていねいに指導しました。


ていねいに取り組んでいましたよ。

順調に育っています

1年生が種まきをしたあさがおが芽を出しました。
順調です。


登校日に観察もしています。
水やりも子どもたちが頑張っていますよ。

2020年5月21日木曜日

漢字テスト結果を自己分析

5年生では、家庭学習として漢字の小テストを行いました。
返却されておしまいではなく、
結果を次の学習にどう活かしていくのかを考えました。


次回のテストに期待です。

4年生 漢字辞典の使い方を学習

4年生では漢字辞典を使って学習します。


教室で、辞典の使い方を確認しました。
家庭学習でもどんどん使ってほしいものです。

スマイル学級の畑も順調です

スマイル学級の畑です。
担任が準備しました。


もう少ししたら、みんなでお世話ができます。

2020年5月20日水曜日

「Challenge 100」にチャレンジしませんか?

5年生と6年生に「Challenge100」というプリントを配っています。
文字通り、100個のお題に挑戦するものです。
内容は5年生と6年生の担任が考えました。


1年生から4年生でもチャレンジできる内容はたくさんあります。
家族でチャレンジするのもいいかもしれません。


プリントのデータは学校HPにあります。

ノートを使って家庭学習


6年生は、ノートを使って算数の学習を
自分で進めています。
ノート指導は、学年の初めに必ず行う指導です。


いずれ授業再開となったときには、
今のノートを使った家庭学習が活きてくるはずです。

家庭での時間割を作成…


家庭学習の時間割を作っている学年もあります。


下の写真は、5年生児童が考えた時間割。
いろんな学習に取り組んでいることがわかります。
なんと「朝の会」や「クラブ」も…

音楽の課題もあります


家庭学習はどうしても国語や算数が中心になりがちですが、
他の教科についてもできるだけバランスよく取り組むようにしています。


3年生の音楽の課題です。

学校でしかできないことを少しずつ

1年生と2年生は生活科の学習をします。
生き物や植物を育てることも大切な学習です。
種まきや苗植えは時季があるので、
少しずつ始めています。




2年生は、野菜の苗をスケッチして鉢に植えました。






2020年5月19日火曜日

図画の家庭課題もあります

4年生の家庭課題は
「自分のくつの絵」を描くことです。
手順をくわしく示したプリントを配りました。


できあがった作品が楽しみです。



1年生…自分のことは自分で

分散登校の二回り目。
子どもたちは少しずつ慣れてきたようすです。


2回目の登校になる1年生も
朝の学習準備は自分でします。



2020年5月18日月曜日

地上波で大阪市教委作成の学習動画を放送

大阪市教育委員会がテレビ大阪と連携して学習動画を放送します。
小中学生に向けた家庭学習教材として、テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)にて放映されます。

番組名:おうちスクール大阪
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/page/0000502647.html

放映時間:令和2年5月18日(月)~5月29日(金)の平日14時53分~15時41分

放映内容:下記の番組表を参照
https://www.city.osaka.lg.jp/kyoiku/cmsfiles/contents/0000502/502647/program(5_11).pdf

※サブチャンネルの視聴方法
【手順1】チャンネルを7CHに合わせ、リモコンの上下ボタンの「上」を押して切り替える。
【手順2】リモコンのチャンネル番号入力ボタン(10キー入力・3桁入力など)を押し「073」を入力する。

次回の登校日にも、お知らせプリントを配ります。

家庭学習のふりかえりを

家庭学習や生活の記録は大切です。


記録をつけることで、一日を振り返ったり、
次に頑張りたいことを見つけることができます。


3年生の学習記録をご紹介します。

2年生のこいのぼり

2年生は臨時休業中の課題として
こいのぼりのうろこづくりをしていました。


以前のブログで、体は完成していることをお伝えしていましたが、
分散登校が始まったのでうろこが続々集まり、こいのぼりがほぼ完成!


お休みの人のうろこも、後日、ちゃんと貼ります。





身体測定を始めています

分散登校が2週目に入りました。


今日から、身長と体重の測定を始めました。
教室前の廊下で行っています。
測定器具には紙を敷き、直接触れないようにしています。


できることから少しずつ…です。













「子ども達、コロナに負けるな!絵を描いてお食事券をゲット!」

先週のメールで、市教育委員会が後援した青年会議所の取組み「子ども達、コロナに負け
るな!絵を描いてお食事券をゲット!」について和泉市ホームページでお知らせしていることをお伝えいたしました。


市HPへのリンクを貼っておきます。
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/syougaibu/shogaisuisin/syougaigaku/osirase/seishounen_shakaikyouiku/13176.html

2020年5月15日金曜日

分散登校3日目

今日ですべてのグループが登校しました。
18日から28日までに3回ずつ登校します。
11日に配布したお知らせプリントの登校カレンダーで
次の登校日をご確認ください。


在校時間は短いですが、
少しでも充実した時間になるように工夫しています。


1年生は、帰る時の机の整理を教わりました。

















高学年は、家庭学習に充実に向けて
新しいチャレンジを始めています。







2020年5月14日木曜日

子どもたちの安全のために

大阪府警察本部より
児童に対する犯罪被害防止の注意喚起について
情報提供がありました。


臨時休業が続く中、
子どもたちの生活・学習・健康・安全など
様々なことを学校としても心配しています。


安全面では、
子どもたちだけで留守番をしている場合が多いこと、
分散登校のため通学路を歩く児童が少ないこと、
などが気になるところです。


子どもたちが下校する際には、
1年生は教員が付き添っての集団下校を、
また2年生以上は下校見守りをしています。
ご家庭でも、留守番をするときや登下校の安全について
改めて話し合っていただきますようお願いいたします。


府警作成の小学生向け資料と安まちメールへの登録案内にアクセスできる
QRコードとURLを掲載します。
ぜひ、ご確認ください。


小学生向け資料QRコード



小学生向け資料URL
https://www.police.pref.osaka.lg.jp/material/files/group/2/syougakusei_higisya.pdf


安まちメール登録案内QRコード



安まちメール登録案内URL
http://www.info.police.pref.osaka.jp







分散登校2日目

今日はBグループが登校です。


下足室の靴箱が埋まってきました。
再開に向けて前進していることを感じます。


学校に着いたら、まず手洗い。
途中でもう1回手洗いタイムがあります。


いつものような休み時間はありませんが、
久しぶりに登校した子どもたちはうれしそうでした。













2020年5月13日水曜日

分散登校1日目

13日からグループ別の分散登校が
始まりました。
今日はAグループが登校です。


教室の様子をお知らせします。














20240329 和泉市PR大使

ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。   さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...