2021年10月29日金曜日

陸上競技大会に向けて

11月8日は校内陸上競技大会です。

6年生が参加します。


トラック種目は、50m走・50mハードル走・800m走。

フィールド種目は、ソフトボール投げと走り幅跳びです。

子どもたちは5種目のうち、いずれか1種目を選んで出場します。


10月27日から練習を始めています。

2021年10月28日木曜日

秋の森には…

2年生が図工の時間にすてきな作品作りをしています。


赤や黄色に色づいた森の中…

木々のほかにはどんな生き物がいるのでしょう。


子どもたちは秋の森の中の動物や植物を考えてどんどん描いていきます。

色づいた葉っぱも子どもたちが作りました。


描けた絵を切り抜いて、前の大きな台紙に貼りこんでいけば…

クラスみんなの作品が完成です。

「ひきざんをみつけられるかな」

1年生が算数の時間に

ひき算の問題づくりをしていました。

教科書の絵を見てひき算の問題を作ります。


算数で習得したことを実際の生活場面に応用できるようにしなくてはなりません。

問題づくりは生活と算数を結びつける大変重要な学習です。



一生懸命問題を考えました。


つくった問題をみんなで考えます。

2021年10月27日水曜日

想像を広げて…

3年生の国語の教材に「想ぞうを広げて物語を書こう」があります。

教科書にある絵を見て

自分でイメージを膨らませて物語を書いていきます。


起承転結の「転」にあたる絵がありません。

この部分にこそ子どもたちのオリジナリティが表れますね。

4枚目の絵を見ると、最後はハッピーエンド。

子どもたちはどんな展開を考えるのでしょう…


1枚目の絵について思いついたことを発表していました。

はじめてのミシン

5年生の家庭科です。

今日からミシンを使い始めました。


上糸と下糸をセットして練習開始。

慎重に針を進めていきます。


みんな初めてにしては上出来!

練習布の後はエプロンづくりに取りかかります。

2021年10月26日火曜日

落ち葉を使って

1年生が図工の作品作りをしています。

落ち葉を使って様々な形を作っていきます。


黒板には「何に見えるかな」の板書がありました。


子どもたちが自分の作品作りに取りかかりはじめました。

落ち葉を組み合わせながら

自分のイメージを膨らませていきます。

さすが6年生の切り替え

6年生が算数の問題に取り組んでいます。

復習や難問へのチャレンジなど内容は様々。


一人で黙々と…


友だちに教えてもらいながら…


先生と一緒に…


取り組み方は様々ですが、どの子も一生懸命考えていました。


しばらくすると担任から

「残りの時間は自分の学習に集中」

声がかかりました。


みんな席に戻って一気に一人学習がスタート。


さすが6年生の切り替えです。

メリハリの利いた時間でした。

かわいいきのこが…

火曜日の2時間目はスマイルタイムの時間。

スマイル学級の子どもたちが

みんな一緒に活動に取り組む時間です。


今日は工作で「きのこ」を作ります。


まずは説明を聞いて…


完成イメージはこんな感じ…


型を取ったり、穴をあけたり…


ひもを通すのが難しい…


みんなの作品を合わせて壁面の飾りに仕上がります。

完成したらご紹介しますね。

「きみに」

「きみに」   

  きみに はじめて   

  手紙を書いた   

  そしてすぐに   

  読んでみたんだ   


  青い空を   

  吹いていた風や   

  しずかな波の音や   

  かすかな鳥の声が   

  文字と   

  文字のあいだに   

  聞こえた気がした   

  だから   

  きみの新しい住所と   

  名前を きとんと   

  書こうと思った   


  この町の雲や   

  星や 道や 朝を   

  紙のうえにのせるようにして   

  四つに折って   

  大切に   

  封筒にいれて   

  どきどきしている   

  この心も   

  送ります


4年生の国語の教科書にある詩です。


ていねいに視写していました。


手紙や葉書に一文字ずつ気持ちをのせて書くことで

相手に伝わる気持ちや改めて気づく自分の思いもあるのではないでしょうか。


コミュニケーションのためにたくさんの選択肢がある現在ですが、

一枚の便せんや一枚のはがきでつながる心と心も大切にしたいと感じました。

2021年10月25日月曜日

くりかえすことで…

2年生の算数です。

かけ算について学習を進めています。


今日は、3の段をつかって

かけ算のしくみをみんなで考えていました。


自分の考えを黒板に書きみんなに聞いてもらいます。

聞いている子どもたちも一生懸命です。

でも、なかなかうまく説明できません。


図や式をもとに自分の考えを説明するのは本当に難しいものですが、

くりかえすことで必ず「説明するスキル」と「聞くスキル」が身につきます。


今日より明日の方が、きっとうまく説明できます。

子どもがもつ可能性のすばらしいところです。

「よう日と日づけ」

1年生の国語の時間。

教科書にある「よう日と日づけ」について学習中です。


黒板に漢字で書かれた日づけの読み方を答えます。

一日(ついたち)や八日(ようか)、二十日(はつか)などは

子どもたちにとっては難しい読み方です。


元気いっぱい発表していました。

20240329 和泉市PR大使

ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。   さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...