2022年10月31日月曜日

20221031 ハッピーハロウィン

今日は10月31日。ハロウィンですね。

「今日はハロウィンパーティーをするんだよ」と教えてくれた人が何人かありました。


今日は朝の時間にみんながどんなふうに過ごしているのかようすを見に行きました。

静かに読書をしているクラス。


学習プリントをしているクラス。


6年生は今週の宿題の計画を立てていました。


先週の体育の授業で撮った自分の動画を見てふりかえりをしているクラスもありました。


日直さんが前に出て新出漢字を学習しています。


このクラスでは1時間目からハロウィンパーティーをするようです。


実行委員さんが準備した輪投げやボーリングをみんなで楽しんでいました。



4時間目、体育館でハロウィンの仮装をすると聞いていたので見に行きました。

いろんな衣装を持っているものだなぁと感心しました。



今日の午後は2年生の研究授業がありました。

ブログでも何度か紹介した生活科の『あそび名人になろう』の授業です。


今日は友だちのおもちゃで遊んでみてアドバイスを送りあうという授業でした。

夢中になって遊んでいるようすがいいですね。



アドバイスカードもその内容が日に日に充実したものになってきています。

自分の学びや気づきが友だちとの対話に生かされているのはすばらしいことですね。


 

2022年10月28日金曜日

20221028 オープンスクール3日目

 今日はいよいよオープンスクール最終日です。

4年2組は算数で『+-×÷のまざった式を一つに表そう』という課題で考えていました。


4年3組では2組と同じ問題を『500-120×3を解こう』というめあてで考えて交流していました。

同じ問題でも先生の工夫でいろんな考えさせ方ができるものですね。


3年3組は『小数紹介』というテーマでした。

0.9や1.8といった小数がどういう数字なのかをこれから紹介していくのでしょう。

ここにも考えさせ方の工夫が見られます。


3年2組は『自分のお気に入りの店を紹介するポスターをつくろう』というゴールに向けて学習をすすめていくようです。

なるほどそのためにはいろいろ考えて調べていく必要がありそうですね。


5年1組は国語の『和の文化を受けつぐ』の学習で情報を集めています。

和楽器や和紙、漆器や焼き物など分担して調べていくようです。


6年3組は歴史展覧会をコンピュータ室でしていました。

歴史攻略本を掲示物を見ながら攻略していくというミッションに取り組んでいます。


よろいかぶともここで活躍していました。


1年3組はシャボン玉の絵を描いていました。

えのぐの水ににじむ性質がよく生かされています。


1年2組は算数で『かたちのなかまにわけよう』というめあてで、自分たちで考えて仲間分けをしています。

しかくとながしかく、おおきいながしかくに、たてながしかくといろんな言葉を考えて発表していました。


6年2組の外国語でI eat rabbits.と聞こえてきたのでビックリしましたが、食物連鎖について学習しているのでした。


6年1組は理科です。『月の見え方と太陽の関係を紙しばいで表現しよう』の学習がすすんでいます。熱い議論も聞こえてきました。


5年2組のエプロンづくりも仕上げの段階に入っているようです。

このエプロンを着て調理実習ができる日が楽しみですね。


2年2組は『あそび方のせつ明の文しょうを考えよう』という学習をしていました。

生活科のおもちゃ作りが進んでいます。


2年1組は『4のだんをつかったもんだいを考えよう』という学習をしています。

図を使ってしっかり考えています。


2年3組は生活科です。

授業の終わりだったので、ふりかえりカードを書いていました。


1年1組も『はこのかたち』の勉強です。

いろいろなはこを仲間分けしてしました。


3年1組はじん取りゲームをしながら小数について学んでいました。


4年3組はハザードマップを見ながら『自分たちができる災害の備え』について考えていました。

参観されていたお母さんがヒントをくださったそうです。


3日間のオープンスクールありがとうございました。


2022年10月27日木曜日

20221027 オープンスクール2日目

今日はオープンスクール2日目です。


 

1年生は算数でけいさんカード名人になろうとがんばっていました。


6年生は『月の見え方と太陽の関係を紙しばいで表現しよう』の続きです。

いろんな教科で培った力が生かされていく学習ですね。


3年生は『自分の顔をよく見て書こう』というめあてで、虫の絵に自分の顔をどう入れていくのかを考えていました。


となりの3年生の教室では、『かげと太陽の位置の実験結果をまとめて、次の実験の計画をしよう』というめあてで話し合いをしています。


5年生の社会です。

『自動車はどのようなところで作られているのだろう』という課題で話し合っています。


4年生はタブレットを使って総合の学習をしています。

車いす体験、アイマスク体験に向けて調べているのだそうです。


4年生の国語では『くらしの中の和と洋』で自分が調べた和と洋の比較を紹介する文を考えています。

算数では問題の答えを一つの式で求める方法について考えていました。


2年生は『九九の決まりを見つけよう』というめあての学習でわかったことをノートに書いていました。


となりの2年生の教室では、『遊び方を説明する文章を考えよう』というめあてで学習していました。

生活科と国語の教科横断的な学習になっています。




2年生の生活科です。

自分たちが作ったおもちゃをお互いに遊びあって、アドバイスを送りあう学習です。

アドバイスの内容も本当に的を得たものになってきています。


4時間目。5年生が連合音楽界に向けて体育館練習を始めています。


5時間目のオープンスクールの時間になりました。

1年生は算数の『はこのかたち』の勉強です。

いろんな形の箱を持ちよって遊びながら箱の形の特徴を考えていきます。


こちらの1年生は生活科です。

秋みつけで見つけたものをタブレットで撮ってまとめているようです。


6年生は道徳の授業をしています。

『二十五人でつないだ金メダル』という教材で集団の役割について考えています。


こちらの6年生は体育館で跳び箱の授業です。

おたがいに跳ぶ様子を見あってアドバイスを送りあっていました。


3年生の5時間目は道徳です。

交換授業で別のクラスの先生が授業をしていました。


5年生は『いろんな性別について考えよう』とLGBTについて学んでいます。

一人ひとりの個性を大切にした社会がこうした学びの上に成り立っていくのだろうと授業を見ながら考えました。


黒鳥小学校はともに学びともに考える授業を大切にしているなぁと感じられた今日のオープンスクールでした。

 

20240329 和泉市PR大使

ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。   さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...