2022年4月28日木曜日

20220428 ここにどんな命が育てられていくのか楽しみです

今日は3年生が校区たんけんで山荘町に行きました。

「こっちに行くと公園だよ」

「あの屋根がボクのうちだよ」

「ここでそろばんを習っているよ」

と歩きながらいろいろ教えてくれました。

 


2年生が筆算のしかたを考えています。

くり上がりの1を書き忘れないように。


 

「ゴールデンウィークの間に、自分が育てたい夏野菜の育て方を調べておきましょう」と先生からお話がありました。

身近なところにも野菜名人さんがいらっしゃるかもしれません。

おうちの人にも聞いてみるといいですね。

 


こいのぼりを仕上げている2年生。

 


早くできた人はねんどをしています。

これは?

トリケラトプスだ。上手だなぁ。

 


6年生の理科『物がもえるしくみ』について6年生がテストづくりをしていました。

まるで本物のテストに使えるようなすばらしいクオリティーのものがたくさん見られました。

自分で問題作りをすることで、これ以上ない復習になっています。

 



栽培委員会の6年生が「正門横の池で、何か生き物を飼育したいのですが、いいですか」と聞きに来てくれました。

「ぜひみんなの学習の役に立つように活用してください」

と返事をすると、今日さっそく池に水を入れ始めました。

さぁここにどんな命が育てられるのか楽しみです。

 


漢和辞典の使い方を学習している4年生。

先生からの最終問題として「雛」という字が課題に出されました。

読み方がわからなくても調べる方法はあります。

近くの人と話し合いながら漢和辞典を開いていました。

 



発芽の実験に使っているインゲン豆を地植えして栽培しようと、5年生が花壇で苗を育てるようです。

たくさんの豆が実ったら…楽しみが広がります。 



2022年4月27日水曜日

20220427 じょうずにできるからだいじょうぶ

 今朝は、雨がポツポツと降っているような、止んでいるようなお天気の中の登校でした。

カサをさしている人もいれば、さしていない人もいる中で、こんなにかわいいカサをさしている人がいました。

 


1年生が数字のかきかたの学習をしていました。

今日は6から10の練習です。

8の書き方は特にむずかしいね。


 

図書室をのぞいてみると、3年生が本を選んでいました。

「一冊は物語の本を選びましょう」と先生が声をかけていました。

 


12個のクッキーを4人で同じ数ずつ分けるにはどう分ければいいのだろう。

説明をしようと黒板の前に出てきましたが、どう説明すればいいのか相談が始まりました。

一生けん命あたまを使っていることが伝わってきます。

 


5年生が新しい裁縫道具を開いています。

さぁ、この裁縫道具でどんな作品が作られていくのか楽しみですね。

 


1200ごろ、外の気温をはかりに来た4年生。

今日はお天気が良くないけれど、気温の変化はどうなのだろう。


 

1年生は1210分ごろから給食の準備を始めています。

「おてつだいしましょうか」と声をかけると「上手にできるから大丈夫」とのこと。

なるほど上手にできています。

 


6年生が税の学習をしていました。

「税には所得税や住民税、消費税、法人税などいろんな種類の税があります」と先生の説明に「脱税?」という声が上がりました。「脱税」は税金の種類じゃないよ(^-^)

グループになって、税金の使い道について調べはじめました。

 


おとなりの教室では音読発表をしていました。

落ち着いた声でゆっくりと読む6年生の音読には、少し聞き入ってしまいました。



2022年4月26日火曜日

20220426 ステキな作品が次々にできていきます

 

今日は内科検診から始まりました。

学校医の和田先生が来られて検診してくださいました。

 


階段のところで「中庭でアゲハを捕まえた」と見せてくれました。

よく素手で捕まえられたなぁ。

 


3年生が自主学習ノートについて話し合っていました。

2年生の時はどんなふうに自主学習をしていたの」

たんQノート・7ルールというタイトルがキャッチーで「やってみよう」という気持ちをかきたてますね。

 


授業参観で考えた地図記号を使って「どんな場所を表しているでしょう」とクイズをしていました。

何だかわかるでしょうか。

 


↑これはスーパーマーケット

 


↑これは銀行だそうです。銀行の大きな金庫を表しているそうです。


5年生はかきかたをしていました。すごく集中して取り組んでいます。

 



4年生は習字の作品を貼る額を作っていました。

筆とパレットをきれいに使わないときれいな色はでません。

一色一色ていねいに色を置いていました。

 




6年生は赤青黄の三原色だけを使って自分の顔を描いていました。

さすが6年生。上手ですね。

 



1年生は粘土です。

ゲームの世界を造形していたり

 


迷路を作ったりと、自分の世界を形にしていました。

 


こちらも1年生。

昨日から取り組んでいるこいのぼりの絵。

くるくる塗りをするときれいにすき間なく塗ることができるよとアドバイスをすると、見違えるようにしっかり塗れるようになりました。

 


ステキな作品が次々にできていきます。

 


 

2022年4月25日月曜日

20220425 おたがいに教えあう姿がとてもあたたかい

 

朝の校門で3年生におうちから持ってきたというアオムシを見せてもらいました。

元気なモンシロチョウの幼虫です。

キャベツをむしゃむしゃ食べていました。

 


2年生は1年生を学校たんけんに案内する計画を立てています。

楽しみな気持ちもあるけど、ちゃんと教えられるかなぁと心配な気持ちも半分あると教えてくれました。

「りかしつ」の説明をのぞいてみると「ひなんくんれんの時に、火事になるところです」と書かれていました。

なるほど、2年生にとってはそうですよね。

自分の経験からよく考えたなぁと感心しました。

 


1年生は国語で『ひととつながることば』の学習をしていました。

「かして」

「いいよ」

「ありがとう」

とロールプレイでやって見せてくれました。

こういうやりとりが、人間関係の根っこを作っていくのです。

 


6年生は『めテぶレ週間計画表』というプリントに取り組んでいました。

1週間の宿題にどのように取り組んでいくかをそれぞれ計画を立てているようです。

自分の計画の成果がテストの点数に現れるので、これは自学自習力が高まりそうです。

 


5年生がはしペンで自分の靴を描いていました。

とてもよく見て細かいところまで描き込んでいるので迫力満点です。


 

4年生は『こわれた千の楽器』の音読発表会をしていました。

「登場人物の気持ち」や「スピード」や「強弱」などグループごとにさまざまに工夫した音読が聴かれました。

 


3年生は算数のまとめプリントをしています。

おたがいに教えあう姿がとてもあたたかい。

 


こちらの3年生は係の話し合いをしていました。

係ごとに「お楽しみ会」や「ろうかを走らないキャンペーン」や「わすれものゼロキャンペーン」などいろんなイベントを考えているそうです。

 


1年生がクレパスでこいのぼりに色を塗っていました。

しっかりときれいに塗り込むことができていますね。

 


給食時間に1年生の教室にまよいこんできたクロアゲハ。

 


きれいな羽をもっています。



2022年4月23日土曜日

20220423 土曜参観&学級懇談会 ありがとうございました

 

今日は今年初めての学習参観の日です。

朝、正門にたっていると栽培委員会の人が水やりにやってきました。

土曜日なのにしっかりお仕事。感心ですね。

 


こんどは5年生がインゲン豆の観察にやってきました。

日なたと日かげの生育の違いを較べているようです。

しっかり画像に記録しています。

 


1時間目が終わり、おうちの方々が来られ始めました。

 


3年生は外国語の授業のようです。

Let’s start English! 

元気に授業が始まりました。

 


5年生の社会科です。

「日本のはんいはどこからどこまででしょう」

手元の地図に自分の考えを書き込んでいきます。

 


4年生も社会科で都道府県の学習です。

「島の字が入っている都道府県はどこでしょう」

「動物が名前に入っている都道府県はどこでしょう」

これから都道府県の勉強をしていく4年生、地図帳を見て探しています。

 




1年生はひらがなの「え」のべんきょうです。

みんながたくさん考えた「え」のつく言葉。

一文字ずつ確かめながら声に出して読んでいきます。

先生の名前にも「え」を見つけたね。

 




6年生の社会科では『住民のなやみを読みとって、解決策を考えよう』という課題でグループでの話し合いを行っていました。

 


こちらの6年生は道徳の授業です。

『ほんとうのことだけど』という教材で自由と責任について考えています。

 


「本当のことだったら、学級新聞に何を書いてもいいの」

考え直した登場人物の気持ちについて話し合っているところです。

 


6年生の理科の授業です。

『なぜ空気中で火をつけるとおだやかに燃えるのでしょう』という課題について話し合っていました。

空気中には酸素や二酸化炭素がどのくらいの割合で含まれているのか、今から気体検知管で調べるようです。

 


2年生は図工の授業です。

こいのぼりを作っています。

もうそんな季節なのですね。

 




5年生の外国語の授業です。

What sport do you like?

What color do you like?

とお互いにインタビューしあっていました。

私にもインタビューしてくれましたよ。

 


社会科の授業をしている3年生。

今日は「地図を見やすくするワザ」ということで地図記号の授業でした。

オリジナルの地図記号を考えていました。おもしろいね。

 


道徳の授業をしている3年生。

「人のいやがることをするのはいけないのに、勉強はさせられるということについて考えよう」というテーマで話し合っていました。

 


都道府県の勉強をしていた4年生。

都道府県の白地図を何かに見立てて絵を描いていたようです。

佐渡島がかじられた葉っぱになっているアイデアがとてもおもしろい。

 


今年初めての参観日。

1家庭1名という制限の中でしたが、たくさんのおうちの方にお越しいただき、子どもたちのがんばりを見ていただきました。

ありがとうございました。

つぎはオープンスクールという形で参観いただきます。

お楽しみにしてください。


参観の後は、学級懇談会がはじまりました。



20240329 和泉市PR大使

ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。   さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...