2022年4月23日土曜日

20220423 土曜参観&学級懇談会 ありがとうございました

 

今日は今年初めての学習参観の日です。

朝、正門にたっていると栽培委員会の人が水やりにやってきました。

土曜日なのにしっかりお仕事。感心ですね。

 


こんどは5年生がインゲン豆の観察にやってきました。

日なたと日かげの生育の違いを較べているようです。

しっかり画像に記録しています。

 


1時間目が終わり、おうちの方々が来られ始めました。

 


3年生は外国語の授業のようです。

Let’s start English! 

元気に授業が始まりました。

 


5年生の社会科です。

「日本のはんいはどこからどこまででしょう」

手元の地図に自分の考えを書き込んでいきます。

 


4年生も社会科で都道府県の学習です。

「島の字が入っている都道府県はどこでしょう」

「動物が名前に入っている都道府県はどこでしょう」

これから都道府県の勉強をしていく4年生、地図帳を見て探しています。

 




1年生はひらがなの「え」のべんきょうです。

みんながたくさん考えた「え」のつく言葉。

一文字ずつ確かめながら声に出して読んでいきます。

先生の名前にも「え」を見つけたね。

 




6年生の社会科では『住民のなやみを読みとって、解決策を考えよう』という課題でグループでの話し合いを行っていました。

 


こちらの6年生は道徳の授業です。

『ほんとうのことだけど』という教材で自由と責任について考えています。

 


「本当のことだったら、学級新聞に何を書いてもいいの」

考え直した登場人物の気持ちについて話し合っているところです。

 


6年生の理科の授業です。

『なぜ空気中で火をつけるとおだやかに燃えるのでしょう』という課題について話し合っていました。

空気中には酸素や二酸化炭素がどのくらいの割合で含まれているのか、今から気体検知管で調べるようです。

 


2年生は図工の授業です。

こいのぼりを作っています。

もうそんな季節なのですね。

 




5年生の外国語の授業です。

What sport do you like?

What color do you like?

とお互いにインタビューしあっていました。

私にもインタビューしてくれましたよ。

 


社会科の授業をしている3年生。

今日は「地図を見やすくするワザ」ということで地図記号の授業でした。

オリジナルの地図記号を考えていました。おもしろいね。

 


道徳の授業をしている3年生。

「人のいやがることをするのはいけないのに、勉強はさせられるということについて考えよう」というテーマで話し合っていました。

 


都道府県の勉強をしていた4年生。

都道府県の白地図を何かに見立てて絵を描いていたようです。

佐渡島がかじられた葉っぱになっているアイデアがとてもおもしろい。

 


今年初めての参観日。

1家庭1名という制限の中でしたが、たくさんのおうちの方にお越しいただき、子どもたちのがんばりを見ていただきました。

ありがとうございました。

つぎはオープンスクールという形で参観いただきます。

お楽しみにしてください。


参観の後は、学級懇談会がはじまりました。



20240329 和泉市PR大使

ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。   さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...