学習したことを自分なりにまとめなおして発信することは
とても大切な活動です。
4年生がごみ問題について学習したことを
新聞としてまとめました。
ごみ問題と言ってもいろいろな切り口があります。
ごみ処理のこと… ごみの減量… 3Rの活動…
いろいろな角度から考えた新聞ができました。
しっかり学び、元気に遊び、ぐんぐん成長し続ける子どもたちのようすや、学校の日々の取り組みについてお知らせします。 なるべく毎日更新をしていきたいと思っていますので、ぜひブックマークをお願いします。
学習したことを自分なりにまとめなおして発信することは
とても大切な活動です。
4年生がごみ問題について学習したことを
新聞としてまとめました。
ごみ問題と言ってもいろいろな切り口があります。
ごみ処理のこと… ごみの減量… 3Rの活動…
いろいろな角度から考えた新聞ができました。
▶昭和45年(1970年)4月1日伯太小学校から分離独立し和泉市市制施行後第1番目の新設校として開校。
▶学校教育重点目標は『自ら学ぶ子つながる子』
▶豊かな出会いと体験をキーワードに、主体的に考え、対話的に深め合う授業を通して、思考力や判断力、表現力をはぐくみ、仲間や地域とのつながりの中で成長していける環境を調え、子どもたちの未来に生きて働く学力の向上を図ります。
ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。 さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...