朝、学校の近くの交差点に立っていると、お守りにしているというアンモナイトの化石を見せてくれる人がいました。発掘体験で自分で発掘したものだそうです。
1年生の教室で『かもつれっしゃ』をしていました。たのしそうでした。
校長室前のアカハライモリの水槽で飼っていたくろとり池にいたヤゴが羽化しました。おおきにいヤゴだと思っていたらギンヤンマでした。
生まれてすぐ池にはまってしまっているを見つけた人が知らせてくれました。羽が乾くと飛んでいきました。
6年生が理科で学習していた『物が燃えるしくみ』をまとめていました。図を描いて上手にまとめていたので写真を撮りました。
1年生の教室ではテストをしていまいた。テストの机にして隣が見えないようにして、ちゃんとテストの体制ができているのがかわいらしい。
2年生が算数でひき算の筆算の学習をしていました。友だちと答えがあっているかを確かめ合っていました。答えが違う人とはなぜそう考えたのかを伝え合っています。
5年生の名前の道の絵がそろそろ完成のようすです。グラデーションをきれいに描けていますね。
5年生の音楽。タッカのリズムをとることに気をつけて木琴の練習をしていました。
2年生が学校たんけんに備えて防災備蓄倉庫に行くというのでついていきました。「防災備蓄倉庫には、災害があったときに、生きていくために必要なものが入っています。生きていくために必要なものってなんでしょう」と聞くと、「食べ物」「水」「ベッド」といった答えの中に「スウィッチ」と答える人もいました。ゲームがないと生きていけない人もいるのかもしれませんね。
備蓄倉庫のカギを開けて中に入っているものを紹介しました。みんな興味津々に見てくれていました。これで1年生にも説明してあげられるね。