2022年12月8日木曜日

20221208 実際の黒鳥山公園がどうなっているのかをたしかめに

学習園のイチョウの木がきれいに色づいているなぁと写真を撮ってみたのですが、直接目で見る方が断然あざやかです。
 

6年生の歴史ミニ授業。
上の画像は昨日のものです。大塩平八郎の乱について授業をしていました。
こちらは今日の3時間目。
黒船来航の授業をしています。
黒船がアメリカから浦賀にやってきた航路や、黒船がなぜ黒いのかを教えてくれました。
教科書に載っていない知識です。おもしろい。
3年生の外国語では、お友だちに好きなフルーツや色やスポーツを聞きあっていました。
What color do you like? 
I like red.
あらかじめ友だちが好きそうなものを予想してから聞いているので、どんな答えが返ってくるか興味津々です。

金属の板がどのように熱を伝えていくのかを調べている4年生。
金属の板にロウを塗っています。
板の角から熱を加えると、ロウが溶けて熱の伝わり方がわかります。
ロウが溶けていくようすを見るのはなかなかおもしろい。
SDGsの学習で黒鳥山公園を題材にしている6年生。
今日はみんなで、実際の黒鳥山公園がどうなっているのかを、確かめに行きました。
こんな奥まで来たことがない
水の深さを調べています。そんなに深くはない。
この池の水源はどこから来ているのだろう。
きれいな水なのかな。
彼らはこの池にホタルを復活させたいと考えています。
なぜこんなに濁っているのか話し合っている二人。
黒鳥山公園の整備予定を真剣に見ています。
幼児用の遊具や、ドッグランが作られるようですね。
「ほかの公園にない特色あるものを考えたい」と帰り道に教えてくれました。
西の方の池に来ました。こちらの方が水が澄んでいるような気がします。
タニシの殻を見つけた。
どういう生き物が住んでいるかを調べることから水のきれいさがわかります。
柱にはタニシの卵がついていました。
この池に釣り堀を作って外来魚を駆除したいというのがこのクラスの考えです。
池の水を採取しました。明日、理科室でこの水のプランクトンを調べるそうです。
トイレは清潔か。
公園のトイレを見て回る人たち。
あれ、もっと臭いかと思っていたけど、きれいにされているなぁ。
黒鳥山マップを作ろうと考えている人たち。
遊具を紹介するだけでなく、小さい子も安全に遊べるものなのか考えています。
公園のことを調べながら、ごみ拾いをしていた人たち。
なんてすばらしいのだろう。
そういう気持ちが黒鳥山公園もサスティナブルな公園にしていくのです。
12月だというのにカマキリがいました。


20240329 和泉市PR大使

ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。   さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...