2年生が十の位が0のひき算に取り組んでいます。102-47の筆算をノートに書いていますが、答えが45と55に分かれています。65と書いている人もいます。
なぜ自分がその答えになったのかを友だちに説明しています。説明しているうちに「あっ」と何かに気づいて答えを訂正している人もいます。友だちとつながって自分の考えを言葉にすることで、新たに気づくこともあるのですね。これぞ『自ら学ぶ子つながる子』の姿です。
1年生が絵の具でキャンディーを塗っています。なかなかきれいな色に塗られています。
「あおいキャンディーは何味?」と聞いてみると「ブルーベリー味」と答えてくれました。ブルーベリー味?
2年生が学習園で野菜の観察をしています。ミニトマトも赤く色づいてきましたね。
オクラの花が開いています。
ピーマンもちょうど食べごろだ。
まるまりキュウリ。とげとげがいたそうだ。
外から戻ると3年生が巻き尺で玄関の靴箱の長さを測っていました。
校長室の幅は3m56㎝だそうです。
保健室の入り口の長さを測っています。
「校長室の中のものも測っていいですか」「もちろんです。どうぞ」
校長室の大きな机の長さは、3m66㎝なのだそうです。
冷蔵庫の高さも測りました。
奥から入口までは8m12㎝なのだそうです。
3年生の教室にも願いごとの短冊と七夕かざりが飾られていました。