2年生が1年生をおもちゃ大会に招待するしょうたいじょうを作っていました。 1月25日木曜日5時間目、楽しみです。
2年生が折り紙を切って雪の結晶を作っていました。雪の結晶に見える形に切るのは難しそうですが、上手に切れています。
1年生が数の線(数直線)の学習をしていました。小学校の算数では何度も出てくる大切な学習です。
となりの1年生の教室では、『いっすんぼうし』の絵本の読み聞かせをしていました。日本の昔話は、日本人として伝えていきたいものです。
廊下にはたくさんの昔話の絵本がありました。たくさん読んでほしいと思います。
絵本を読んだら、むかしあそびの時間になりました。まずはお手玉に挑戦です。
続いてコマ回し。園で経験のある人は回せますが、経験のない人はひもをまくのにも一苦労です。
後ろから手を添えて回し方を教えました。
回った回った。老人会の方と昔遊びをするまでに一人で回せるようになるといいね。
今日は雨なので、休み時間にはゴザをしいてトランプ遊びが始まりました。
タブレットをもって校内を歩いている4年生は、学校にあるユニバーサルデザインを探しているのだそうです。スロープに足ふみの手指消毒器、探せばいろいろありますね。
階段の手すりや、右側通行の線もユニバーサルデザインです。
1階の車いすトイレには、点字やおむつの交換台などたくさんのユニバーサルデザインが見つかりました。
3年生が理科で音の伝わり方の学習で糸電話をしていました。
こうした体験を伴った学習は楽しそうです。
1年生の教室に行くと551オニが迎えてくれました。
一本づののきょうだい
長いツノを持ったオニだなぁ。
4時間目になって、先生は算数の授業を始めたそうでしたが、みんなの作業の手が止まりません。
このまま算数するのかなぁ。おもしろい光景になりそうだけど。