2024年1月19日金曜日

20240119 なわとび朝礼

今日からなわとび朝礼が始まりました。

はじめに跳び方の注意を聞きました。


ペアになってなわとびを教えあっています。低学年に寄り添う高学年の姿が光ります。




跳べたらカードにサインをしてあげます。


「持ち方をこうしてみたらいいと思うよ」「手首の返し方はこうだよ」とやさしく教えてくれています。


今日は8級から。1年生もリズムに合わせて跳んでいます。


高学年は8級くらいは余裕な感じで軽やかに跳びます。


低学年の7級。2年生以上はもうよく慣れています。


高学年の7級では、動きも揃って美しい跳び方ができていますね。 

1年生の教室に行くと国語の『小学校のことをしょうかいしよう』で話し合ったのであろう1年生になってしたことが掲示されていました。
いろんな楽しい学習でいっぱいの一年間だったね。

となりの1年生はちょうどその『小学校のことをしょうかいしよう』の授業をしていました。

メモを見て発表する練習をするようです。

2年生がとても集中して書初めの練習をしていました。

1年生は国語の『おはなしをかこう』の学習でおはなしづくりをみんなで考えていました。

みかんから生まれたみかたろうのアイデアをみんなで膨らませていました。
みかたろうってどんな人なんだろう。
「ことばのいずみ」のカードを使って「しょうじき」や「ちえのある」といった言葉が選ばれていきます。

6年生の教室に行くと、一番の思い出を英文にする学習をしていました。
多くの人が修学旅行で伊勢に行ったことを書いていました。



学習園では1年生が冬みつけをしていました。
冬のやさい、冬の木、おちば、朽ちたヘチマ、メダカの姿が見えない池などを見つけていました。

オナモミの実が私のスーツにたくさんつけられました。

3時間目には1年生が「コマを教えてください」と校長室にやってきたので、コマ回し台をもって1年生の教室に行きました。

巻き方や回し方を教えていると回せる人も少しずつ増えてきました。
上手になったらみんなで勝負をしたいなぁ。
今日の給食は「きいこん」という鹿児島県の郷土料理でした。
スマイルのみんなが育ててきた大根が、今日の給食に使われているとお昼の放送で言っていたので写真を撮りに行きました。おいしかったね。
今日は1年生の話題ばかりですが、5時間目は1年生がタコ上げをしました。

ペアで力を合わせて風を受けます。

今日はタコ上げに絶好の風です。

どんどん高く高く上がっていきます。

雲にとどきそうだ



4年生がこんなに立派なヘチマたわしを見せに来てくれました。

ヘチマを乾燥させて、皮をむいて、タネを取ればできるのですが、とてもきれいにできています。

校長室の前に飾ってくださいとのことでしたので、しばらく飾っておこうと思います。

20240329 和泉市PR大使

ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。   さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...