2023年6月2日金曜日

20230602 STF学校訪問_学習のめあてを大切にした授業

 今日は和泉市教育センターから黒鳥小学校の授業のようすを見に二人の先生が来られていました。初めに4年生の教室です。折れ線グラフの単元のまとめをグループで協力して行うようです。


こちらの4年生は社会科で大阪府しょうかいカードを作るのだそうです。これまで大阪府について学習した内容をふりかえっていました。


こちらも4年生です。理科で地面にふった雨水の流れや行方について考えています。「今日はちょうど雨だから外に観察に行こう」という子どもたち。さすがに大雨警報が出ている最中に外には行けませんが、そういう発想はとてもいいと思います。


理科室では6年生が「唾液とまざったでんぷんはどうなるのだろう」という実験をしていました。


でんぷんはどこに行ってしまったのかなぁという顔をしています。


6年生の算数です。分数の計算のきまりについてロイロでみんなの考えを共有しながら自分の考えを深めているようすです。


「あわせていくつ」の学習をしている1年生。「たしざんのべんきょうはどうですか」と聞くと「さんすうたのしいよ」と答えてくれました。


こちらの1年生はヤゴ捕りのふりかえりです。


ビックリするくらい上手なヤゴの絵です。


かわいすぎる( ´艸`)


アジサイの絵を描いている2年生。今日はアジサイの葉っぱに絵の具を塗って、型押しをしていました。きれいに形が出ていますね。


休み時間に入ってしまいましたが3年生の教室をのぞくとゴムの力で走る車を走らせていました。うまく走らせるのはなかなか難しいようです。


1年生。昨日のヤゴ捕りのふりかえりをしています。「ヤゴを捕まえるコツは何ですか」と先生が聞くとたくさんの手が挙がりました。


6年生算数。縦の長さが4分の3メートルで面積が1平方メートルの時、横の長さは何メートルですかという問題に、あちらこちらで自然に話し合いが始まりました。


3年生の階段に校区たんけんの地図が貼りだされていました。たくさん気づいたことが書かれたカードが貼られていました。


3年生の算数です。二つの棒グラフを見較べて気づいたことを近くの人と話し合っているようすです。


3年生の国語ではコノハチョウの図鑑カードを作っているところでした。


体育館にいた3年生。マット運動に励んでいました。


「黒鳥小学校の先生方はみんな学習のめあてを大切にした授業をされていますね」と教育センターの先生方にはお褒めの言葉をいただきました。めあてのある授業は分かりやすい授業の第一歩なので黒鳥小学校では大切にしているところです。単元のゴールをみんなで共有することも主体的にな学ぶ子どもたちを育てるために大切にしています。

6年生の調理実習が今日もありました。すこしついた焦げ目が香ばしくて、おいしくいただきました。



20240329 和泉市PR大使

ありがたいなぁ。黒鳥ブログの統計情報を見ると、春休みに入っているのに、23日以降も毎日200以上のアクセスがあります。 閲覧数はこの1年間で15万2000回に上りました。 熱心にご覧いただいて本当にありがとうございます。   さて、3年生が総合的な学習で取り組んできた『和泉市PR...